fc2ブログ

    キッチンとパントリーの床は。。。

    Posted by lilifee on 22.2010 床材 10 comments 0 trackback
    キッチン側は、この蜂の巣みたいな六角形のタイルをメインに、
    NOTO-610.jpg
    この真ん中に以前UPした廃番のオリーブ柄のタイルを組み込みます
    P5231901.jpg
    この雰囲気、どちらもなんとなくフレンチな田舎風テラコッタで気に入ってます←勝手な解釈ですが(笑)

    そして、この画像上の方にもチラッと写ってますが、パントリー側は・・・
    P3181634.jpg
    靴のあとが見える(汗)
    こちら側は、白黒チェッカー市松模様の我家唯一のクッションフロア。
    見切りもおそろいで、白黒チェックの斜め格子柄。
    あえて、タイルでもPタイルでもなく、チープな感じのクッションフロアにして、キッチュ感を演出(あ、もちろん予算削減の負け惜しみの要素もありますが、実際ここはこのチープ感がむしろいい味かと)
    このチェッカー柄、アメリカンダイナーなんかにはつきものですが、イギリスやフランスなど、ヨーロッパでもキッチンやダイニングに好んで使われる柄だと思います。
    というわけで、ベタですが我が家もどこかに採用したくて、パントリーに。。。
    狭いスペースですが、勝手口のドアもこの中についているので、頻繁に出入りする場所でもあり、このベタな空間の仕上がりもとっても楽しみにしています

    ↓応援クリックいただけるととっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村



    スポンサーサイト



      

    プロフィール

    lilifee

    Author:lilifee
    Treppengiebelとは、中世ヨーロッパの建築様式で、階段状のギザギザ屋根のこと。
    以前住んでいたドイツの街並みを再現した輸入住宅です。
    現在、本格的な輸入装飾建材や輸入インテリア雑貨を扱うショップをOPEN。
    ホームページはこちら↓
    PA01143626.jpg
    アンティーク&輸入インテリア 
    Wie suess ヴィーズース

    検索BOX・タグ一覧

    天気予報


    -天気予報コム- -FC2-

    ブログ翻訳

    powered by 3ET
    powered by 電脳PC生活

    rain shininig

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QRコード

    FC2カウンター