今回、改装に合わせて、余っていたコラム柱を門柱代わりに外に立ててしまおうか、と・・・。
本当は新築時に、玄関内部に2本立てる予定だったのですが、室内には他にイオニア式を3本、コリント式を2本立てたので、最終的にあんまり柱だらけになっても・・・という感じで、そのままになっていた物。
こちらは、下部はコリント式の特徴のアカンサス(アザミに似た植物の葉模様)、上に少し大きめのイオニア式のヴォリュート(渦巻き)なので、複合タイプのコンポジット式でしょうか。

本来は建築的にいうと、オーダーとしては、このコラム柱の上にエンタブラチュア(梁)やペディメントがないと不完全でおかしいとは思いますが、そこまでしてしまうとあまりに存在感が出すぎる気がするので、とりあえずはこのままで・・・。

というか、これ門柱になっているんでしょうか・・・(笑)
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
ここ数年、バラに目覚めてあちこちのパラ園を見に行っているのですが、自宅のバラは考えすぎてなかなか植えられず・・・
私の中では、バラといえばやっぱり真っ赤なバラがかっこいい!と、なぜか根拠なく勝手に思っていて、とりあえずずいぶん前に勢いで買ったバラが、この赤いつるバラ、アンクルウォルター。

ちゃんと植えてないので一輪のみ、しかもほとんど散りかけの状態であわてて撮影したため、花の形がよくわからないと思いますが、この品種は、昔ながらの剣弁高芯咲きという、おそらく誰しもがバラといえば真っ先に思い浮かべる、先のとがった形に咲くバラです。
たぶんこの形は今はあんまり人気がない気がしますが、逆にクラシックと思えばこれはこれでありなのかな。
ちなみに、この窓の向こうは畳敷きの和室だったりします。なんかミスマッチな感じw
まあ、和室といってもシノワズリですが・・・。
外壁がピンクなので、同系色のピンクよりも赤のほうがはっきりしていいかな、と思いますがいかがでしょうか。
でもでも、かわいらしいピンクのバラもやっぱり好き。
中でも、単色のピンクではなくて、うつろい感のあるカラーのバラがすっごく好みで、気づいたら、なんだかおんなじような色の苗がいっぱいに・・・(^_^;)
そんなおんなじようなバラの中でも、お気に入りのこの子がひっそりと一輪だけ咲いていたので、またパシャリ。

こちらもつるバラの、アブラハムダービーという品種です。
この、ピンクとイエローが混ざったような、何とも言えないカラーがLOVE♡
アプリコットカラーというみたいです。
そして、咲き方も今はやり?のロゼット咲。コロン、としていて、とってもかわいらしい咲き方です。
夢のローズガーデン目指して神庭って植えなくちゃ!!と思いつつ、なかなか進みませんが、今度こそほんとに植えないと(~_~;)
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
うちは、外部にモールディング装飾を多用しています。
それというのも、ドイツに滞在していた時に日々目にしていた、ヨーロッパのエレガントな装飾美がとても気に入っていて、ぜひそれを取り入れたかったから。
特に、窓周りは一番装飾が引き立つ場所なので、力を入れました。
窓の配置のデザインも、自分でオリジナルで考え、ハンギングタイプの窓2箇所を一つに見立てて、まとめて上下と窓の間に装飾を施してみました。

一つ一つの窓だと、モール装飾を施しても小さくてあまり目立ちませんが、こうしてまとめることで、大きいサイズのモール装飾をつけることができて、ぱっと見ゴージャスでヨーロッパの雰囲気漂う、とてもいいアクセントになっていると思います。
次は、ここに使っているモールディング類をご紹介したいと思います。
↓よろしかったら応援クリックいただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
遅ればせながら、あけましておめでとうございます


どうにかこうにか、引越しがすみ、やっとネットも繋がるようになりました。
この間、本当にいろいろありましたが、新年のはじめから暗い話題もなんなので、今回は雪でお化粧した我が家の顔で・・・

かなり積もりました。
引っ越してからというもの、本当に天気が悪くて、殆ど毎日雪か雨・・・

雪はめったに降らない地域なので、これだけ一度に積もっているというのはなかなか見られない貴重な画像になりそうです。

こだわりのギザギザ屋根のひとつひとつにも、こんもりと雪が積もって、モールディングも雪だらけ。
リアルに寒いドイツな雰囲気の景色


中はというと、ダンボールの山に埋まっています(笑)
少しずつ片付いたところからUPしていきたいところですが、いつになることやら。。。
↓応援クリックをどうぞよろしくお願い申し上げます(ペコリ)
にほんブログ村
塗装工事が始まりました。
玄関と勝手口のドアは、ファイバーグラスのドアに塗装してもらうのですが、なぜか私の中では、昔からドアといえば真赤、ブリティッシュレッドが憧れ。。。
海外のおうちって、なんでも無難にまとまってる日本と比べると色使いがとっても上手で、特にアクセントに使われるはっきりしたカラー使いがすごく上手ですよね。
中でも赤は特別・・・。
どうしてもどこかに赤いドアが欲しかったので、勝手口で冒険してみました。
勝手口と言っても、実は普通の玄関用と同じ物を使用しているので、大きさもあり、存在感は十分。
室内のキッチン側から見た感じ

光の加減で、少し黒っぽく見えますが、実際は真赤っか。
ここの床は以前ご紹介した白黒チェックなので、対比がとってもきれいになりそう♪
外から見た感じは・・・

まさにペンキ塗りたて、注意

な状態ですが、上に取り付けたキャノピー(ひさし)との相性も抜群で、ん?ココだけ見たらなんだかとってもイギリスチックじゃない?と自己満足の世界

このキャノピー、とっても豪華で重厚なアイアンに見えますが、実はとても軽量かつ錆びる心配の無いアルミ製。
以前も少しご紹介しましたが、
ブルーティアラさんにオーダーして作ってもらいました。
http://www.blue-tiara.jp/
こちらは本当におすすめです。
この曲線美がたまらないブラケットの形状や、透明なポリカーボネートのこだわりの先端の花びら状カット、ブラックにゴールドを混ぜた二色使いなど、ほんとに私の細かな注文にもかかわらず、丁寧にしかもとても良心的価格で受けていただき、感謝感謝です

そして、この取り付け作業中おりしも雨が降ってきましたが、早速お役目を果たしてくれてました(笑)

こちらは二階から見下ろしたところ。
透明の庇にしっかり雨粒がたくさん

見た目だけでなく実用性もOKで、勝手口にはもったいないくらいかっこいいキャノピーです♪
ブルーティアラさんには、真ん中の画像右上にもチラッと写っていますが、このほかにも窓飾りなど色々作っていただいていて、続々取り付けされているので、また後日まとめてUPしたいと思います。
↓応援クリックいただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村