fc2ブログ

    ワイン倉庫みたいな地下収納

    Posted by lilifee on 02.2010 はじめまして 10 comments 1 trackback
    玄関とリビングからぐるぐる回れる地下収納部分は、面白い壁紙で遊んでみました。
    サンゲツのRE-8177。ワインの木箱みたいな柄の壁紙です。
    RE8177M.jpg
    なんちゃって系は安っぽい物が多いので敬遠してましたが、これはかなりリアルで、本物の木箱みたいに木肌もでこぼこもあって、印刷のロゴもそれっぽくなかなかいい雰囲気です。
    180_re3279.jpg
    これを地下収納の壁全体に。
    orjnr+006_convert_20101002095150.jpg

    orjnr+007_convert_20101002095257.jpg
    クロスやさんも、ここは普通に白でまとめるよりもいい感じになりましたねって←お世辞&社交辞令って?(笑)
    手前のクロスが紫っぽく見えてますが、実際はアンティークなピンクで、玄関の腰下部分です。
    ここの仕切りは造作で、地下だけに、おどろおどろしいドアをつける予定(笑)
    基本的には、当面はリビング側からつながる子どもの遊び場所にする予定なので、はじめはもっと子どもっぽくかわいい感じに仕上げようかと思ってましたが、ロフトが思いっきり子どもらしさ全開になったので、ここはせっかくの地下ということで、ちょっとヒンヤリ暗いワイン蔵風の雰囲気を狙ってみました(笑)
    将来的には物置になると思うので、ちょっとおしゃれな倉庫ってイメージで・・・。
    ここでプラレールなんかで遊ぶのってどうなんでしょ(笑)ミスマッチ・・・?
    まぁ、隠れ家風とというか、洞窟風みたいで、かえって喜んでくれるといいんですけど。。。
    せっかくだから、おもちゃを収納するために、でっかいワイン樽でも買おうかな(笑)
    応援クリックいただけると、とっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村

    ダイニング&キッチンのオリーブ柄の輸入クロス

    Posted by lilifee on 22.2010 はじめまして 8 comments 0 trackback
    以前記事に書いたように、キッチン床にはテラコッタの六角形タイルに、オリーブ柄タイルが一部アクセントに入りますが、それに合わせて壁も大好きなオリーブ柄にしました。
    上の斜め格子にデザインされたオリーブ柄クロスが個人輸入のもので、下の渋めのグリーンのは、シンコールの国産クロス。グリーンも、国産各メーカーからサンプルを何種類も取り寄せて、一番合うのを選びましたが、我家のクロスはけっこうシンコール、トキワ、ルノン製が多いみたい。

    orjnr+023_convert_20100922093451.jpg
    このクロス、オリーブの柄もいいけど、なんといってもたまらないのはベース部分。
    普通ののっぺりした感じじゃなくて、アンティーク感たっぷりの色とその色ムラ具合が、ほんとにすっごく雰囲気があって素敵なんです★
    上手く表現できませんが、ヨーロッパの片田舎な雰囲気の塗り壁に、オリーブ模様のステンシルを手描きで描いたといった感じ。
    432261.jpg
    DKは、白&ピンクで明るくまとめる予定のリビングと対照的に、アンティークなダークブラウン系で渋くまとめたいので、この色むら感がよく似合いそう。
    そして、これにコーディネートできるボーダーも。
    432260g.jpg
    コーディネート例はこんな感じ
    432260p.jpg
    実は、最初の画像見るとわかりますが、うちのボーダーの部分、石膏ボードのまま・・・。
    というのも、ボーダーは私がDIYで貼ることになっているから(汗)
    だってボーダーの施工費の見積もり、びっくりするぐらい高かったんです~。
    とてもそんな費用出せませんって
    これくらいなら扱いやすいし、なんとか私でも出来そう、と無謀にも挑戦することにしました。
    どうなるかは、またのお楽しみ、ということで。。。

    そして、今のお気に入りショットがこちら
    orjnr+024_convert_20100922093353.jpg
    養生されてるのでわかりにくいですが、イオニア式のコラム柱が3本、回廊のように並んでます
    ちなみに、はじめの画像に並んでた2本は、コリント式。どんだけコラムフェチやっちゅうねん(笑)
    思ったよりも螺旋階段が場所をとってしまい、リビングが狭くなったので、これにコラム柱立てると更に空間が狭くなりますけど、どうしますか、といわれて、悩みつつも結局初志貫徹しご登場願った柱たち。
    やっぱり雰囲気あって、つけてよかったです♪

    話は変わりますが、以前輸入インテリアのショップで仕事をしていた経験を生かして、いつか自分でアンティークなど扱うWebショップ兼不定期自宅ショップを始めたいと思っているのですが、それと一緒に、こういった日本では入手困難な輸入物も、同時にセレクトショップとして扱えたらいいなぁと思いはじめました。
    自分が実際に使ってみて、ほんとにいいと思えるものだったら自信を持ってお薦めできるし。
    lilifeeセレクト、果たして日本で受け入れられるかどうか微妙という話もありますけど・・・
    まだまだいつのことやらわかりませんが、いつの日か本当に実現したら(闇の彼方へと消えそうですが)その節はどうかぜひごひいきに(笑)
    ↓応援クリックいただけるととっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村



    バルーン柄&青空の壁紙で夢いっぱいのロフト♪

    Posted by lilifee on 20.2010 はじめまして 4 comments 0 trackback
    子ども部屋から固定階段で上がるロフトは、子どもたちがワクワクするような空間にしたいと思い、どんな壁紙にしようか・・・輸入物もイマイチピンと来る物がないなぁ、と悩んでいたところ、国産クロスの中に、まさにイメージどおりの物を発見
    最近人気急上昇中の絵本作家兼グラフィックデザイナーである、たちもとみちこさんがデザインした、コロボックルというシリーズの壁紙で、シンコールの、BA6548↓
    174pic.jpg
    これはシンコールのHPのイメージ画像ですが、小さくてわかりにくいので、実際に貼ったもののUPがこちら↓
    orjnr+012_convert_20100920200034.jpg
    ちょっと写り方が暗くなってしまいましたが、まさに絵本、童話の世界そのままで、とってもかわいく夢のある壁紙だと思いませんか?
    特徴的な独特の色使いも、どことなくレトロで、かつ、なんだか北欧系な感じ。
    ちょうど子ども部屋は、天井に青空柄のクロスを貼って、空のイメージにしたかったので、上のロフト部分にバルーンがふわふわしてるところがぴったり合っちゃう♪
    こちらは、子ども部屋からロフトを見上げた感じ↓
    orjnr+013_convert_20100920200112.jpg
    この青空柄の天井クロスは、シンコールの組み合わせのものではなく、以前記事にした、ルノンの蓄光で流れ星が光るタイプ(以前の記事はこちら)
    部屋からも結構バルーンのふわふわが見えます。
    そして、前に書いたように、空のイメージの固定階段を上がって見た感じ↓
    orjnr+011_convert_20100920200905.jpg
    左の開口部は、リビング吹き抜けとつながっていて、見下ろすと下の方にリビングが見えます。
    写りが暗くなってしまっているせいか、なんとなくごちゃついた感じに見えますが、実際はそんなに気にならず、とにかくかわいいという感じで、私的にはとってもお気に入りです♪
    まだこどもたちには見せていないので、喜んでくれるかなぁ、とドキドキ中。。。
    ↓応援クリックいただけるととっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村




    昼は青空、夜は流れ星が光るクロス

    Posted by lilifee on 28.2010 はじめまして 0 comments 0 trackback
    ボーイズたちのキッズルームの勾配天井は、ベタですがやっぱり青空模様のクロスで。
    そして、夜は蓄光で星が浮かび上がるタイプにしたくって、はじめはサンゲツの星座模様が浮き出るクロスにするつもりでしたが、考えていたのは、サンプルを見たら、地色がブルーというよりグレーっぽいのがなんか違う感じ。。。
    で、リリカラの、鮮やかな青空のタイプにしようかな、と思いつつ、なおも色々探していたら、ルノンというメーカーのクロスにお気に入りのを見つけました♪
    ルノンの、R-3501
    550_r3501.jpg
    もともとの色もとっても綺麗な青空色で、夜電気を消すと、普通の星たちに混ざって、なんと流れ星があちこち光って見える
    この画像で流れてるとこ、見えるかなぁ・・・?
    なんだかとってもロマンチックな気分
    私もこの部屋で寝たいかも(笑)

    ↓応援クリックいただけると、とっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村



    カラフルポップなキッズルーム

    Posted by lilifee on 26.2010 はじめまして 0 comments 0 trackback
    先日のボーイズたちのキッズルームの三本の梁、本当は木目を生かしてそのまま塗装しないつもりだったのですが、そのままでは継ぎ目が見えてたり、木のアクなども見えるので、上に色をつけたほうがいいということになり。。。
    それならやっぱりシンプルに白?とも思いましたが、せっかくなのでちょっと遊んじゃえっとこんな風にしちゃいました↓
    100806_1148_0001.jpg
    100806_1147_0001.jpg
    これ、なんだかわかりますか?
    実は。。。
    fr.gif
    そう、フランスの国旗、トリコロールのつもり(笑)
    一応、ドア開けて入った正面左から、ちゃんとフランス国旗と同じ色の配置になるようにしています

    でも、青、白、赤の三色といえば、フランスに限らず・・・
    大好きなイギリス↓
    uk.jpg
    横向きでみればオランダ↓
    nl.gif
    変わったとこではチェコ↓
    cz.gif
    そしてもちろん、アメリカのカラーにだってなっちゃう↓
    image.jpg

    って、実はドイツの家のはずなのに、あらら。。。というところではありますが、ドイツカラーは黒が入っちゃうから、やっぱり梁に塗るには重い感じで抵抗があって・・・
    ちょうどこの、前にも出てきたカーベッドのカラーがまさにドイツ風なので、ドイツカラーはこの人におまかせってことで(笑)
    de.gif
    ふるーつ☆Cultivation・キラキラ星
    カーベッド2
    カーベッド
    なんとも元気いっぱい、カラフルなキッズルームの道を驀進中です
    ↓応援クリックいただけるととっても嬉しいです
    にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
    にほんブログ村

      

    プロフィール

    lilifee

    Author:lilifee
    Treppengiebelとは、中世ヨーロッパの建築様式で、階段状のギザギザ屋根のこと。
    以前住んでいたドイツの街並みを再現した輸入住宅です。
    現在、本格的な輸入装飾建材や輸入インテリア雑貨を扱うショップをOPEN。
    ホームページはこちら↓
    PA01143626.jpg
    アンティーク&輸入インテリア 
    Wie suess ヴィーズース

    検索BOX・タグ一覧

    天気予報


    -天気予報コム- -FC2-

    ブログ翻訳

    powered by 3ET
    powered by 電脳PC生活

    rain shininig

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QRコード

    FC2カウンター