今回ほとんどの部分をペイント仕上げにする中、どうしても使いたかった塗料の一つである、憧れのイギリス生まれの塗料、
ファロー&ボール。

ファロー&ボールとは、他のペイントとは比較にならないぐらいの天然顔料の含有率を誇る高品質の塗料で、ヨーロッパではお城などの歴史的建造物の修復にも使われている、とても歴史ある塗料。
室内壁用ペイントは、揮発性有機化合物がゼロ。臭いがほとんどなく、日本の基準よりはるかに厳しいEU基準をクリアした最高ランクの安全性を保ちます。
その他の特徴を、ホームページから抜粋すると・・・
フランスやトルコなど、世界各国から選び抜かれた最高級の天然顔料を限界量まで使用し、製造された塗料や壁紙は他に類を見ない独特で繊細な風合いを持ち、豊富な樹脂と高い耐火性の成分に加え、最高級の天然顔料が限界量いっぱいまで含まれていることで、発色が良く、また奥行き深い、非常に柔らかな空間を作りだします。
時代に流されず、受け継がれてきた伝統的な手法と情熱が、他には真似のできないこだわりの品質へと繋がっています。
歴史的建造物や古文書から色を復刻した「ナショナルトラスト」や「アーカイヴ」のシリーズを開発したり、近年のユニークな展開と共に世界的な評判を獲得しています。

ということで、その品質は最高級ながら、お値段もまた最高級なので、さすがに全部の部屋に使うのは不可能ですが、せめて子供部屋の一部だけでも・・・
まずは実物を見てみたいと思い、ファロー&ボールのペイントを取り扱っている、福岡市内の
kifulさんへ。
こちらでは、ショップスペースの一部分を実際にファロー&ボールの塗装仕上げにされています。

このカラーはかなりダークな色ですが、お店の雰囲気によくマッチしています。
こちらで、いろいろ相談して、カラーサンプル等見せていただき、迷った挙句に最終的に決めた色が、こちらのストーンブルー。

深みのあるブルーに少しグレーがかったカラーです。
使用する部屋のイメージによく合う、ヴィンテージ感のあるカラーではないかな、と。
ホームページ上の、カラーチャートの仕上がりイメージはこんな感じです。

光線の加減で、明るく見えたりダークに見えたりしますが、特に艶なしタイプは、照明の陰影が映える、他の塗料では到底出すことのできないとてもマットでチョーキーな雰囲気に仕上がるとのこと。
一部だけしか使えないのは残念ですが、また後日、仕上がりの画像をアップしたいと思います。
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
このところ、もっぱらスマホで画像アップして記事を書いていて、久しぶりにパソコンで見てみてたら、最近書いた記事の画像がほとんど全部、とてつもない大きさで表示されていてびっくりしました!!(+o+)
とてもまともに見ることができないような画像のオンパレードになっていて、申し訳ありませんでした~<(_ _)>
とりあえず、一番最近書いた記事の書斎の画像を再度こちらにもアップ・・・

いまさらですが、この画像の他、表示がおかしかった分もすべて修正しましたので、よかったら遡って観ていただけたら嬉しいです。
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
この部屋は、もともとはマスターベッドルームの予定でつくったのですが、結局現在は全く使用していない空間のため、暫定的にセカンドリビング(仮)という事にして…、その部屋の塗装が完了しました。

光線の加減で若干色味が異なってみえますが、悩みに悩んで選んだブルーグリーン、私的にはとてもいい色になりました♪
そして、チェアレールから下の部分も、なかなかいい色♪
仕上がりを見た瞬間、あったか毛布だ!と思いました(笑)で、しばらくたった今は、ロイヤルミルクティーのような色だと思っています。←なんのこっちゃ(笑)
というか、実は石膏ボードとトーンが似てるので、はじめ塗装がされてることに気づかなかったことは内緒ですw
アップで↓

チェアレールは前からつけていたものを再利用。
普通のモールディングと比べて彫りが深く陰影が美しくて気に入っていましたが、残念ながらこれも廃番のよう。
対面にも付ける予定で追加するつもりでしたが、手持ち分では対面全体に対して微妙に長さが足りず、困惑してますorz
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
塗装の色合わせ。
一部の壁だけ、アクセントで紫系にしようと思い、色合わせ中。
エレガントな感じのラベンダー色vsぽってり感のある巨峰のような葡萄色…

もとから使っているシャンデリアがパープルで、本当は今回違うのにしようと思っていたのですが、とりあえずまたしばらくはこれでいくことにしたので、それとも合うかどうか色の感じを見て

薄めのラベンダーのほうが合うかな…。
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村
膨大な数のサンプルから、自分のイメージするブルーグリーンを選び出すのは大変な作業(;´Д`A
微妙な違いを比較しているうちに、これ?というのを見つけたものの、やっぱりどうも僅かな色差を感じて、その色を基準にして、ブルー寄りとグリーン寄りの3パターンのサンプル板を作っていただきました。

見ようによって、また周りの色によって、グリーンにも見えるしブルーにも見える、そんな曖昧さが好き(笑)
チェアレールから下は、主役色引き立て役のカラーとして、ゴールドがかったブラウンを。
はじめはシャビーシックにグレーを合わせようかと思っていましたが、主役が寒色系のため、冬に寒々しくならないように、温かみのあるブラウンで。
これで、あったかいんだからぁ〜←古っ(^_^;)
イメージとしては、ティファニーブルーかラデュレグリーン(以下画像各HPよりお借りしています)
って、ティファニーブルーって、どう見てもグリーンが勝ってると思うのですが…
こちらはラデュレパリのエントランス。
ラデュレカラーも、グリーン、ブルー、パープル、ピンクとどの色もすごく好みですが、この部屋の場合はやっぱりグリーンかブルー。
このマカロンは、限定のマリーアントワネットというカラーだそうで、名前もロマンティック❤️
そしてやっぱりこのカラーにはゴールドの脇役がとっても相性がいいと思うので、モールディングも一部分にゴールドをのせたいなぁと思案中です。
☆よろしかったら、下のバナーをどちらかクリックして一票入れていただけると、とっても嬉しいです

にほんブログ村
にほんブログ村